†┏┛墓┗┓†
こんばんは。
こちらはFUN Advent Calendar 2020 Part2 8日目の記事です。
https://adventar.org/calendars/5511
昨日は あ さんの「音楽系の話を色々する」でした!
音楽系の話を色々する|あ|note
誰
はくすけと申します。
昨年までは大学に在籍していましたが、現在は中退して某所でPGとして働いています。
きょうのはなし
今年の秋、退学からめでたく1周忌を迎えました。
1周忌を迎えるにあたって、函館へ遊びに行った時に友人達3人からとある物を見せられます。
退学1周年記念モニュメント(作:@RickGoto) pic.twitter.com/XXhLwoVcSD
— はくすけ (@hacusk) 2020年9月12日
お墓です
墓(はか)は遺体または遺骨を収めて故人を弔う構造物。
昨年に大学を中退した、”大学生はくすけ”という人物は死んだのです。(大学生というステータスが失われたからね)
それを供養するために、なんと友人たちの手によってお墓が建てられてしまいました。
おまけにこれ、
光る! pic.twitter.com/yT5G7VGFI9
— はくすけ (@hacusk) 2020年9月12日
1677万7216色に光ます *1
なんで?
— はくすけ (@hacusk) 2020年9月12日
納骨棺までついてるこだわりっぷり。
(というか、そもそもお骨を収めるところを納骨棺っていうのもこれで初めて知った。)
ちなみになんで納骨棺に微分の教科書が入っているかと言うと、解析学Iの単位が取れなかったからです。
左に少し写っているのは香炉です。自分で練ってろくろ回して焼いたらしいです。もっと作るもんあるでしょ
戒名ももらいました(?)
— はくすけ (@hacusk) 2020年9月12日
あと諸事情により詳細はご紹介できないのですが、お墓の側面に「戒名」が彫られています。
戒名ってちゃんと付け方とか意味が決まっていて守っていれば、自分でも作れるらしいです。
www.osohshiki.jp
自作PCや自作キーボードなど、自作はブームですし自作戒名が流行るのも時間の問題でしょう。
お坊さんにつけてもらう戒名よりも、友達につけてもらったこの戒名の方が思い出に残るので死んだ時は本当にこの戒名を掘ってもらおうと思います。
ちなみに
このお墓、大体高さ150cmぐらいあるデカブツなのですが、しばらくは製作者①の自宅に置きっぱだったみたいです。
なめろう#今日の供物 pic.twitter.com/fzx8q63WUh
— カスカス (@RickGoto) 2020年10月12日
毎日お供物がされていました。
現在は製作者①の自宅を離れ、函館市近郊にあるおしゃれなカフェに移設されたようです(なんで?)
おしゃれなカフェにゲーミング墓が…… pic.twitter.com/5QcznfDQBl
— カスカス (@RickGoto) 2020年11月25日
興味ある方は確認してみてください。僕も近いうちには確認しに行きたいと思います。
おわりに
みなさん、バカやってますか?
最近のご時世、なかなかバカなことをやるのは難しい感じではありますが、些細なことでも構いません。
自分が心の底から面白いと思えるようなことをやってください。
あと、こうして中退し函館を離れた後でもこうやってバカやってくれる友人たちには感謝しています。
(思いついて数日で完成させてしまうの意味わからんし面白すぎる)
みなさんもバカなことができるような日々が送れることを祈っています。
ではまた、次回は棺桶編でお会いしましょう!
明日はkazu8823さんです!
*1:多分実際には少ないと思います
WUGの聖地巡礼に仙台に行ってきた
先日仙台に行ってきたので、記憶が朧げになる前に、思い出に残すために書く。
仙台に行くことを決めたのは突然のことだった。
ことの発端は3/6(金)に予定されていたWake Up, Girls! FINAL LIVEの振り返り上映会が自粛になってしまったことだ。
最近WUGにハマった僕としてはFINAL LIVEから一年ほどたった今、劇場で観れることを楽しみにしていたが叶わなかった。
友人数名と上映会に行く予定だったので、中止の報を受けたその日の晩にどうするかを会議した。
その時、友人から
「仙台に行かないか?」
と誘われた。
一瞬、社会情勢やお財布的に行くことを悩んだが、15分後には飛行機も取ってたし、宿も決まってた。1泊2日。
ファイナルから1年経った日に仙台で聖地を巡ることは、きっと特別な思い出になるからと思ったから。
ーーー
2020.03.07
新千歳発仙台行きの一本目のPeachで仙台に向かった。
人生で仙台を訪れるのは3回目だった。
1回目は修学旅行、2回目は去年の5月。今回の3回目は過去2回の訪問よりも緊張していたような気がする。
守られている安心で 気持ちが解けていく やはりどこか不安なのか 緊張していた (@ 仙台国際空港 - @sendai_a_s in 名取市, 宮城県 w/ @_manju_pk) https://t.co/zBqhuZQ9ks pic.twitter.com/Q0p8rCi7RV
— はくすけ (@hacusk) 2020年3月7日
この時、列車の発車ベルが「言の葉 青葉」ですごく驚いた。
このことは知らなかったので、仙台に来てこんなにもはやくWUGに触れることができると思ってなく、ただただ嬉しかった。
昼には仙台市内に着き、1泊2日であまり時間もなかったので素早く行動開始。
まずは、餃子の天ぱりさんに行った。
アニメで観た、そのまんまで本当に感動した。
知ってはいても、自分の目で見ると感動するものである。
久留米ラーメンと天ぱり餃子をいただいた。
交流ノートが設置されていたので、書かせてもらった。
まーじでそのまんまんで感動した (@ 餃子の天ぱり in 仙台市, 宮城県 w/ @_manju_pk) https://t.co/dIcHHxLiit pic.twitter.com/P3Ejr9zE0h
— はくすけ (@hacusk) 2020年3月7日
2軒目にビジュゥさんに行った。
こちらもアニメそのままで感動した。(正直置いてあるランプまで再現されているとはおもっていなかった。)
たまたま劇中でもWUGちゃんがよく座っていたソファー席に座ることができた。
こちらではいちごのワッフルとコーヒーをいただいた。
交流ノートのほか、過去のイベントのパンフレットや有志作成の聖地巡礼マップ等が置いてあったので読ませていただいた。
うんめぇにゃ (@ 喫茶ビジュゥ - @cafebijou in 仙台市, 宮城県 w/ @_manju_pk) https://t.co/keiO6YLXyT pic.twitter.com/6XSJMOgbTQ
— はくすけ (@hacusk) 2020年3月7日
3軒目は熊谷屋さんに行った。
藍里の等身大パネルが置いてあり、「あぁ、あいちゃんの実家なんだな」という気持ちになった。
こちらでは、仙台煎餅とゆべしを購入。家族のお土産用にもゆべしを買った。
そのあとは仙台ゲーマーズに行った。
衣装展があるからである。衣装の詳細はまだ衣装展期間中のため伏せるが、衣装という形で「Wake Up, Girls!」は確かに存在したんだよいうことを実感できた。
解散してしまった今、こうやって衣装が見られるのは本当に幸運なことだと思う。
過去のイベントグッズも販売されていたことには驚いた。
現在も販売されているグッズは本当に僅かで、売ってないどうしても欲しい物は毎日毎日メルカリやヤフオクを擦らなければならない。
本当に恵まれた良い機会だった。
ブレードとかやたんのUSBとブロマイドを数種買い、後にした。
その後は喜助さんで牛タンを食べ、カーシェアでドライブがてら少し離れた場所にある聖地(日立システムズホール仙台など)を観に行った。
夜だったので、まじまじと見ることはできなかったので、この辺りはまたリベンジしたい。
日付が変わるころに勾当台公園に行った。
昼ごろにも一瞬立ち寄ったのだが、夜に来ると7人のアイドルの最後の方のシーンを彷彿とさせた。
ここから始まったんだな、というのを強く感じる場所だった。
夜の勾当台公園 (@ 勾当台公園 in 仙台市, 宮城県 w/ @_manju_pk) https://t.co/h1aSx4fehJ
— はくすけ (@hacusk) 2020年3月7日
ーーー
2020.03.08
朝、風呂に入り飯を軽く食べた後、38mitsubachiさんに行った。
アニメででてくる10段パンケーキが実在するというのだから驚く。
友人と半分こしたが、十分キツかった。(朝飯食ったから説もある)
パンケーキのお店で食べるパンケーキは人生で初めてだったが、すごく美味しかった。
そりゃみにゃみも1人で10段食うわ。
まず、世の中の多くの人を幸せにできる人。次に、自分の身近な人を幸せにできる人。それから、自分自身を幸せにできる人。 (at @38mitsubachi in 仙台市, 宮城県 w/ @_manju_pk) https://t.co/mF8Y4uVZmI pic.twitter.com/MYq9LA7pFg
— はくすけ (@hacusk) 2020年3月8日
その後は再びゲーマーズに行き、ブロマイドを追加購入した。(前日買ったやつでかやたんが1枚もでなかったので、悔しくて追加購入した。ちなみに追加購入分ででた。)
そして阿部蒲鉾店さん、鯛きちさんに行った後、ドタバタ気味ではあるが仙台を後にした。
2020.03.08 (@ 仙台空港駅 in 名取市, 宮城県 w/ @_manju_pk) https://t.co/0GPeazvWpz pic.twitter.com/aDpgTJ5kqE
— はくすけ (@hacusk) 2020年3月8日
ーーー
夕方に出る一番最後のPeachだったのだが、「帰りたくない〜〜」だの喚いてたら1時間ぐらい遅延したのには笑った。
言霊はある。
ーーー
訪れてわかったのだが、仙台にはWUGちゃんが「確かにいた」という爪痕がたくさん残っていた。
劇中で出てきた街並み、お店。
聖地に今もなお受け継がれる交流ノートやグッズ。
そしてワグナー。
ゲーマーズでレジで店員さんと一緒に「いくぞ!がんばっぺ!Wake Up, Girls!」と言うとステッカーがもう一枚もらえるキャンペーンをやっていた。
ステッカーは1枚でも多く欲しかったが、めっちゃ恥ずかしいやんと思っていた。
いざレジで会計すると店員さんが「よろしければ掛け声を」と言ってくださり、羞恥心はぶっ飛んだ。
仙台という地でやる掛け声は一層格別だったかもしれない。
本当に仙台ゲーマーズの店員さんには感謝しかない。
「もしかしてワグナーさんですか」と声をかけてくださった方もいた。
知ってから日もまだ浅く、本当にそうなのだろうかと一瞬考えてしまったが、ワグナーかと思って声をかけてくれたという事実が嬉しかった。(びっくりして若干タジってしまったのは本当に申し訳ないと思ってる)
みんな本当にWUGちゃんのことが好きなんだなって仙台で心の底から思った。
解散前に追いかけれなかったことが悔しくないというと、あまりに嘘になってしまうが、くよくよせず前を見て7人のそれぞれの活動を応援していきたいと思う。
ありがとう、Wake Up, Girls!
ありがとう、仙台
次は6月に岩手に行くことを計画しています。
ツイートでわかる!やってはいけないチーム開発のGit
こんばんは。
FUN Advent Calendar 12日目の記事です。
adventar.org
昨日はSaKuさんの「Processingで作るWeb API」でした
Processingで作るWeb API - SaKuはまだ咲かない
きょうのはなし
今年の初夏。
とある先輩とぼくの2人でJSXとCSSを分担して一つのものを作りました。
アイドルマスターミリオンライブ!のCDやコミックで登場するユニットをアイドルから検索できるというWebサイトです。
Reactでつくられています。
ちなみに先輩がJSX、僕がCSSを担当しています。
開発にはGitを使いました。
2人なので、片方が開発してプルリクを出して片方がレビューをするという形になりました。
やっているなかで、「知り合い同士だから許されるが、社会ではやってはいけない」みたいなGitHubを作り上げてしまったので紹介します。
ぜひ社会に出てGitを使うときや高度ICT、プロジェクトでお役立てください。
コミットメッセージが雑
改めて見るとすごいな pic.twitter.com/kR73LzO9Lj
— はくすけ (@hacusk) 2019年12月12日
何をしたのか明確に書きましょう。
大規模なプロジェクトだと他のメンバーが困惑します。
PRのテキストが雑/レビューが雑
ひどすぎる pic.twitter.com/pI2tDZlUZk
— はくすけ (@hacusk) 2019年6月22日
LGTM pic.twitter.com/iHKA6y0klx
— はくすけ (@hacusk) 2019年6月22日
ひどい pic.twitter.com/DedHr3gjFQ
— 二度手間🐤 (@Tkon_sec) 2019年6月22日
同様ですね。何を直したかぐらいは書きましょう。
あとツイートは発掘できませんでしたが、レビューに「多分動くと思う」と書いてマージしたものもありました。レビューもちゃんとやりましょう。
コマンド操作には気をつけよう
コミットメッセージとブランチ名を間違えた pic.twitter.com/X8CtzgY4Kg
— 二度手間🐤 (@Tkon_sec) 2019年6月22日
git commit -mとgit branch -mを間違えたんです
— 二度手間🐤 (@Tkon_sec) 2019年6月22日
Gitのブランチって2バイト文字使えるんですね、びっくりしました。
コマンドのミスはときに大きな事故を招くので気をつけましょう。
最後に
他にも色々ありますが、詳しくは下のGitHubを御覧ください。
ついでにミリユニもなにかあったときに使っていただけると嬉しいです(現在でもミリシタ等に合わせて更新しています。)
github.com
ちなみに
開発に夢中になりすぎてコーヒー飲みまくった挙げ句生活サイクルが崩壊した
コーヒー(18gで200cc pic.twitter.com/N3k6d3U7q2
— はくすけ (@hacusk) 2019年6月14日
Good Morning (@ ラーメン 山岡家 函館鍛冶店 in 函館市, 北海道 w/ @tkon_sec) https://t.co/s73kB0e9bW pic.twitter.com/eI3t394HMm
— はくすけ (@hacusk) 2019年6月15日
からの朝ラーメンで更に健康状態が悪化した
ちなみにですが、今年の前期で大学をやめました。
今は札幌でプログラミングを書いたりする仕事をしています。
数学だったり、オタク活動だったり、バイトだったり、函館ではたくさんの人にお世話になりました。
改めてお礼申し上げます。ありがとうございます。僕は元気です。
車のりかえました
いやでか広 pic.twitter.com/gmKBfs37hO
— はくすけ (@hacusk) 2019年7月12日
今更ですが車乗り換えました。ボルボのXC70です。でかい。
マーチ函館ラストラン pic.twitter.com/WumfHJdTeR
— はくすけ (@hacusk) July 11, 2019
今まで乗ってたK12マーチくんは実家に転送されて余生をすごしています。
ドコモ光で小型ONUを導入した話 (2019/11/02追記)
あけましておめでとうございます。はくすけです。
今年もよろしくお願いします。
今住んでる部屋でVDSLを解約し光配線化の工事を行い、小型ONUを手に入れました。
結構大変だったのでそれまでの道のりのブログに残そうと思います。
※あくまで自分の体験記であり、必ず同様のことができるとは限りませんのでご注意ください。こちらでは一切保証いたしません。
ことのはじまり
今年度越してきた先輩の家(お向かいに住んでる)の部屋に遊びに行ったら光コンセントが付いていてGE-ONUが付いていたことに気づいたのがことのはじまり。この家、まさかの光コンセント付けてくれるという事実を知ってビビってる
— はくすけ (@hacusk) December 6, 2018
昨年度越してきた時はVDSLのみで、選択肢がなかったので知らない間にアップデートされててびっくり。
ドコモ光に切り替え工事の依頼
ドコモ光サービスセンターに電話してVDSLから光配線に切り替えを依頼。
どうやら2018年の2月から光配線が使えるようになっていたらしく、すぐに切り替えて欲しいとお願いすることに。
がしかし派遣工事費用15,000円と言われ流石に高いと思い、保留に。
ドコモショップに相談する
いつもお世話になっているドコモショップに相談したら解約即新規*1を勧められ、そうすることに。
新規申し込みをし、1/10工事でオーダーも作成してもらいその日は終了。
あとは工事を待つだけに。
なのですか、ここでふと小型ONUの存在を思い出します。
小型ONUが欲しくなる
フレッツや光コラボ等、NTT系の回線を契約するとランダムでレンタル機器が割り当てられます。
ひかり電話の契約がないとGE-ONUが、ひかり電話の契約があるとHGWがレンタルされます。
基本的には自分で機器を選ぶことはできないのです。
がしかし、NTT東日本は小型ONUなるSFP+を採用したONUがあります。
この小型ONUはNTT製HGWのRS-500シリーズの他、YAMAHA NVR510やSFPポートのついてるスイッチに収容できる代物。
小型ONU開発・提供 | パートナー | 法人のお客さま | NTT東日本
電源を減らし、省スペース化できるのであればこれにしたいと思い調べると、フレッツを契約している人は割と簡単に後から小型ONUに切り替えれるそうですが、コラボモデルはどうやらそう簡単には行かないらしい。
新規契約の際に一緒にオーダーして通してもらっている例が1つ見つかったので、工事前にドコモ光に相談してみることに。
小型ONUをオーダーに入れてもらう
ドコモ光サービスセンターに電話し、NTT東日本に小型ONUを手配してもらうようにお願いすると、最初に電話を受けたお姉さんから電話が変わってえらいっぽい人がでてきた。
その時に「なんで小型ONUが欲しいの?」って2回ぐらい聞かれました。
まぁ普通はランダムで割り当てられる機器だし、聞いてくるのもそりゃそうって感じ。
結局は「NTT東日本に確認するからとのことで折り返し電話くれることとなりました。
しばらくして折り返しが帰ってきて以下の通り
- 無線LANオプション(月300円)を追加して、なおかつ在庫があればRS-500系のHGWを出すことができる。
- ただし工事日が1/10じゃなくなる(再オーダーのため)
- 工事後1週間後ぐらいに申し出てくれれば無線LANオプションは外せる。ただし手数料として2,000円かかる。
- 無線LANオプションを外した後もRS-500は継続して使用しても問題ないということをNTT東日本に確認している
まぁこれで小型ONUが手に入るならと思い了承。
結局工事日は1/24まで延期に。
工事日
サクサク工事は進み、40分程度で終了。ー完ー pic.twitter.com/N87T3exiPH
— はくすけ (@hacusk) January 24, 2019
疎通確認を行いサインして工事完了。
当たった機器はRS-500KIでした。しゅごい pic.twitter.com/lfPOOcCwZP
— はくすけ (@hacusk) January 24, 2019
RS-500KIから小型ONUを引き抜き、用意していたアライドテレシスのGS916MのSFPポートに差し込み、設定設置完了。完成の巻 pic.twitter.com/NmJw35RZvM
— はくすけ (@hacusk) January 24, 2019
速度チェック
VDSLで最後に無線で速度測った時。まぁVDSLにしてはそこそこ早いんですけどね。VDSL最後の時に測った時はこう pic.twitter.com/PRZzB9hK9H
— はくすけ (@hacusk) January 24, 2019
興奮してきた pic.twitter.com/2YjC2shxtg
— はくすけ (@hacusk) January 24, 2019
工事後の速度。上が有線で下が無線。ちなみに無線だとこう pic.twitter.com/hM4Py0a5Vl
— はくすけ (@hacusk) January 24, 2019
流石に光配線だと全然違いますね。
ひかりTVもノイズが入らず綺麗にみれます。
今回新規契約のついでにプロバイダをOCNからSo-netに切り替えました。
理由としてはSo-netがv6プラスを採用しているという点とv6プラスとPPPoEと併用できる(という噂)があるから。
まぁRTX1200はv6プラスに対応していなんですけど....。
かかった経費
工事費 | 15,000(税込) |
工事費無料キャンペーン | -15,000(税込) |
新規申し込みdポイントプレゼント | 10,000pt(税込) |
新規申し込みプレゼントの商品券 | 5,000(税込) |
VDSL解約違約金 | -8,000(税抜) |
無線LANオプション解約 | -2,000(税抜) |
事務手数料 | -3,000(税抜) |
計 | 2,000 |
税込と税抜の値段が入り混じっているので全然正確じゃないですが、だいたいこんな感じ。
どちらかというとトクしてますね。なんで?
おわりに
ネットワーク機器の世界は日々新しいものが生まれていて、自分も新しいものにどんどん触れていきたいなと思います。
ただ、生半可な気持ちで小型ONUを導入しようとするのはお勧めしません。
なぜなら、NTTやその他諸々との交渉で疲弊するからです.....。(はやく機器をユーザー側で選択できるようにして欲しい)
小型ONUの導入に関して聞きたいこと(特にNTTとかの交渉)がありましたら、Twitterに気軽にリプでも飛ばしてください。
twitter.com
2019/11/02 追記
市外に転居することになり、新居でも同様に解約新規でドコモ光を利用することになりました。
上記の通り、前回はドコモショップでオーダーを確定させた後にNTT東日本に相談して小型ONUに変更したため、工事の再オーダーが発生していまいました。
今回は反省を生かすべくドコモショップでの契約の段階でRS-500系を使いたいことを相談しました。
再オーダーしなくてはならない理由が品目変更(前回の場合は無線LANオプションの追加)だったため、今回は契約の段階から無線LANオプションを付けてもらいオーダーしました。
そしてショップ店員に確認して即NTTに電話。代わってもらってRS-500系を使いたい旨説明し、「もしかしたら希望通りにはいかないかもしれないが、工事担当者にはRS-500を持っていくよう伝える」との言質をいただきあっさり終了。
一応もし希望の機種じゃなかった場合、有料にはなるがHGW交換は受け付けれるとの説明がありました。
ちゃんと当日はRS-500系を持ってきてもらえました。
引越して新バージョン pic.twitter.com/GK3WjVuDE0
— はくすけ (@hacusk) 2019年10月31日
ドコモショップの雰囲気や店員のスキルにもよると思いますが、もしドコモ光で小型ONUを使いたい場合はあらかじめショップ店員に相談しておけばすんなり通してくれそうな感じですので、面倒ではあるとは思いますがショップに足を運ぶのをお勧めします。
*1:現在の契約を解約し、新規で入り直すこと
輿水幸子とドライブするときに聴きたいアイマス曲ランキングトップ3
adventar.org
これはジョンベベベント・カレンダー 16日目の記事です。
昨日はXIGさんでした。
xigniconico.hatenablog.com
ミリシタからミリオンに入ったタイプのオタクなのでグリ時代のことはわからないですが、この3人の絡み良いですよね...。
これを機にグリマスの色々を履修したいですね。
誰
しがない情報系大学生です。
担当:AS:天海春香、CG:輿水幸子、ML:馬場このみ、SideM:Beit、SC:園田智代子
P歴:不明
初ライブ:デレ5th SSA Day2
SNS:Twitter、 im@stodon
ゲームのIDとかは imas - hacusk.net に載せてますので、同僚申請お願いします。
さて本題
※輿水幸子のコミュのネタバレが少しあります
業務用ルーターのすゝめ
これはFUN Advent Calendar 2018の12日目の記事です。
adventar.org
昨日はsina_nasiさんの スマート家電が家に導入されて暮らしが豊かになった話 - ねむみのきわみ でした。
僕もスマートスピーカーを持っているのですがただの目覚ましになっている状況なので、揃えて自分もスマートホームにして堕落快適生活を送りたいと思いました。
こんにちは、はくすけです。
去年はイかれた記事をクリスマスに投下投稿しましたが、今年は真面目に行きます。
とはいえ技術的なネタが思いつかなかったので、ルーター・インターネット周りのお話をしようと思います。